【表現力】サイト作りは心理学、国語力。

頭のいい人や会社さんは、そういう検索のされ方をすることを念頭において文章を書いているから、「***とは」という文言をあえて使って、検索に引っ掛かりやすいようにしている。ネットは技術、でも、使う人の心理を考えてサイトは作らなくちゃいけない。

【自分の呟きの価値を計るためには?】情報になったのかどうかをテストする。

【自分の呟きの価値を計るためには?】ふぁぼったーというサービスが便利。自分の呟きを「お気に入りにしてくれた人」の数がわかる。呟きに情報としての価値を持たせたいならば、語尾は断定口調の方がオススメ。http://bit.ly/jdKil

【PDCA(計画/plan、実行/do、評価/check、改善/act)に足らないもの】その実践に目標はありますか。

PDCAの徹底を指示する経営者は多いけれど、一つ一つのサイクルに目標(Goal)を紐付けてあげなければ、その意義を本当に理解出来る社風には育たないのではないだろうか。GあってのPDCA

【相手を不快にさせる引き落とし】17日引き落としの理由。

【相手を不快にさせる引き落とし】リース会社等が、17日引き落としにしているのは、支払いを20、25、末日にしているところが多くて、その期日前に「取りっぱぐれがないように」という計算もあってのことなんだろうけど、どうしても露骨に「リスクの対象」として見られているようで、嫌だな。

【表現力】自分ブランドをTwitterで高めるために。

【高級車のCMとTwitter】高級車のCMは「売る」ためではなく、購入されたお客様に「自分の判断が間違いではなかった」という満足感を与えるためのもの。同様にTwitterでもフォローが入ったら、その人のつぶやきを観察し、好みそうなことをつぶやいて、自分ブランドを高めてみよう。

【オススメ読本】ザ・コピーライティング 心の琴線にふれる言葉の法則 /ジョン・ケープルズ著 神田昌典監訳 /ダイヤモンド社

「名刺の数は足りますか? 一晩でblogのアクセス数が2800も伸びた、3つの方法」 -- こんな感じの見出し・コピーの書き方が学べます→【ザ・コピーライティング 心の琴線にふれる言葉の法則 / ジョン・ケープルズ著 神田昌典監訳 /ダイヤモンド社